よくある質問への回答をいくつかまとめました。
ご不明な点がある際の参考にしていただければと思います。

 プログラムの動作について
 ゲームの動作が全体的に鈍い、画面がカクカクする 
  おおむねお使いのPCのスペック不足が原因です。
画面などのクオリティを落とすことで動作の安定化を図るオプション設定がありますので、
まずはそちらの方法をお試しになることをお勧めします。

最善の方法はPCをハードウェア的にパワーアップすることです。
ただし、当然ながらこちらはお金がかかります点をご了承ください。
 音が途切れる、プツッ、ザーなどというノイズが入る 
  サウンド関連のドライバに問題がある可能性があります。
メーカーサイトから最新のものをダウンロード、インストールしてみてください。
 ゲームを起動してしばらくするとHDDがガリガリ音を出す
  物理メモリが不足してスワップが発生しているものと思われます。
他に起動しているプログラムを終了させてメモリの空き領域を確保するのが、
最も確実で簡単な対処法といえるでしょう。
 ノートPCで遊んでいたらOSごと強制終了した
  多くの場合、熱暴走が原因です。
ノートPCはスペック的に充分であっても、機械的な構造の制約から
高負荷時にハードウェアの放熱が追いつかなくなる場合があります。

アナログ的ではありますが下に雑誌などで隙間を作るだけでだいぶ違いますので、
該当する症状がみられる方は是非一度お試しください。
 USBメモリにインストールしたい
  不可能ではありませんが、読み書き速度などの問題からお薦めできません。
このゲームはステージ開始時などに大量のデータの読み込みが行われますので、
USBメモリですとその際にかなり時間がかかる可能性があります。
 ゲームの内容について
 難しくてなかなか先に進めない!
  たくさんの方々に楽しんでいただくため、難易度を3段階ご用意しました。
「イージー」は敵の攻撃などがかなり緩やかになっていますので、
STGが苦手な方はまずこちらからお楽しみいただくのが良いかと思います。
 どうしても避けられない攻撃パターンがある 
  一部の敵キャラクターは回避するためのスペースを与えないほどの
攻撃をしてきますが、スペルカードと結界、弾幕渡りを使いこなすことで
突破できるようバランス調整しているつもりです。
 どれが一番使いやすいの?
  一概には言えませんが、霊夢のホーミングフェイスと魔理沙のバックウェーブは
全体的に隙が少なく初心者向けに調整してあります。
ただし対ボス戦など突破力を求められる局面ではこの限りではありませんので、
色々と試していただいてご自分に合ったスタイルを見つけてみてください。
 たまに結界を張った瞬間に勝手に閉じる
  結界を張った瞬間に一定範囲内に耐久力がある敵キャラクターがいた場合、
当たり判定が衝突して相殺されてしまうことがあります。
敵キャラクターとの間合いを測って結界を発動するのがコツです。
 自機が大きくありません?
  環境設定で当たり判定を表示させるとお分かりになるかと思いますが、
実際の判定はかなり小さく設定されています。
 の他
 隠し要素の出し方を教えて欲しい
  souvenir circ.側としては立場上、原則お教えすることはできません。
何卒ご了承ください。
 日本語版しか無いんでしょうか? 
  海外向けバージョンを制作するには多大なコストと手間がかかるため、
現時点では制作の予定はありません。
 魔理沙のホウキの乗り方がだいぶ間違ってると思う
  理由は不明ですが企画段階からああいう乗り方になっていまして、
流れでここまで来たら慣れて気にならなくなっていたという感じでしょうか。